
好きな事は簡単に共有するもんじゃないと感じた2019年の終わり
私はかつて好きな事を共有出来る人間が必ずどこかにいていずれは出会うことができるのではないかと思っていた。だが、近年色々なことを得て好きな事な...
私はかつて好きな事を共有出来る人間が必ずどこかにいていずれは出会うことができるのではないかと思っていた。だが、近年色々なことを得て好きな事な...
いじめられる方が悪いという醜い意見を振りかざす人間の中には、 いじめする側に隙を見せるから悪いなどということを言っている奴が一部存在してい...
私は女子キャラ研究家を名乗っているが、現状のアニメの入れ替わりの速さゆえに長く推しているキャラはいないし(好きである気持ちは持っているが)、...
先日、6期鬼太郎の83話を見た。うまく生きられなかったミュージシャンの青年が一本の木に救われた感謝の意を込めてSNSに木の写真を投稿する。だ...
今日はいじめや迫害への対抗策について考えてみようと思う。いじめはどう転んでも加害者側が有利になってしまうがゆえに被害を受けた側は泣き寝入りし...
遂に明日ポケモン最新作ソードシールドが発売される。ポケモン育成家としての側面を持つ私はプレイ記を今年も書くのが楽しみだ。 しかし、6月...
最近、子供部屋おじさんとかいう言葉があるのを知った。どうやらこの言葉は実家に寄生して子供部屋で生活している自立できない男性を指して使うかつて...
皆様も中学校や高校にそこそこ運動が得意で目立つ男という存在を一度は目撃したこともあるだろう。そしてこういう人間は教師からの受けもよく、女子に...
何かに気づいたらすぐ行動しろみたいな言葉をよく聞く。それは問題解決をするという事に当たっては正しいことなのだろうし、慎重になりすぎるどうしよ...
今日は私が初めて学校に不信感を持ったことを書こうと思う。なんでこんな気持ちになったのかは自分でもわからないが、ここは私の人間に対する恨みを始...